宅建士は、不動産取引に関する国家資格であり、不動産業界を中心に人気が高い資格です。
正式名称を「宅地建物取引士」と言います。
この記事では、宅建士を目指すために知っておきたい知識を解説します。
おすすめ宅建講座
Contents
宅建になるには?
宅建は毎年約20万人もの人が受験をする人気資格です。
正式には宅地建物取引士という名称で、不動産取引の専門家として活躍できます。
宅建士ができること
宅建士の資格があると、
- 不動産の売買
- 賃貸物件の説明
などができるようになります。
宅建の実務的なメリットはかなり高く、特に不動産関係で働く人にとって必須の資格です。
宅建を持っていないと不動産取引は行えません。
また、法律で、不動産業者の事務所に宅建士を5人に1人の割合で置かなければいけないという決まりがあります。
そのため、建築会社・金融機関・不動産管理会社といった業界からの需要が非常に高く、就職・転職の強力な武器となります。
もちろん、試験を通じて不動産の知識が身に付くので、実務能力も向上します。
一方で、宅建試験は特に受験資格はなく、誰でも気軽に宅建を目指すことができます。
つまり、資格取得のハードルに対してメリットが大きいため、コスパが良い資格というわけですね。
宅建のコスパが良い理由については、下記の記事で詳細を解説しています。
-
宅建はコスパの良いと言えるこれだけの理由
宅建士は、不動産業界などで高いニーズがあり、非常に人気が高い資格がです。 実は、宅建は難易度に比して実務的なメリットが非常に大きく、かなりコスパが良い資格と言えます。 この記事では、宅建 ...
続きを見る
宅建士になるまで
宅建士になるには、以下のようなプロセスを経る必要があります。
- 宅建試験に合格する
- 登録条件を満たす
- 登録の手続きを行う
1. 宅建試験に合格する
まず、宅建士になるためには、宅建試験に合格する必要があります。
試験制度の詳細については後ほど説明します。
2.登録条件を満たす
試験に合格しただけで、自動的に宅建士になれるわけではありません。
合格後に登録が必要になりますが、その際に登録条件があります。
具体的には、
- 2年以上の実務経験
- 実務講習の修了
のいずれかを満たしている必要があります。
すでに不動産業界で仕事をしている方であれば、「2年以上の実務経験」に該当します。
一方で、不動産関連の業務に全く関わったことがない人は、資格予備校で行われる実務講習を修了する必要があります。
3.登録の手続きを行う
宅建試験に合格し、且つ登録条件を満たしていれば、所定の書面を提出することで宅建士の登録ができます。
宅建士の登録にあたっては、以下の書類が必要となります。
- 登録申請書
- 誓約書
- 身分証明書
- 成年被後見人・被保佐人に登記されていないことの証明書
- 申請者本人の住民票
- 合格証書の写し
- カラーの顔写真
- 登録資格を証明する書類
これらの書面を都道府県知事に提出します。
その際、登録手数料として37,000円、手数料として4,500円がかかります。
宅建試験に合格するには?
宅建士になるための最大のハードルが宅建試験に合格することです。
宅建試験では、不動産に関する法律知識が主に出題されるため、そのあたりの知識を勉強して身に付ける必要があります。
宅建試験の概要
まず、宅建試験の概要は以下の通りです。
宅建試験の概要
- 形式:マークシート方式(4肢択一式)
- 出題数:50問
- 試験時間:2時間
- 試験日:例年10月第3日曜日に実施(年1回)
宅建試験では、不動産取引に関する法律の知識が問われます。
具体的には下記の4つの分野です。
- 権利関係
- 宅建業法
- 法令上の制限
- 税・その他
宅建試験は難化した?
宅建は、平成27年に宅地建物取引士という名称になり、士業に格上げされました。(元は宅地建物取引主任者という名称でした)
それに伴い、試験問題が難しくなり、試験が難化したといわれています。
たしかに、名称が変わった平成27年(2015年)は前年より若干合格率が落ちました。(17.5%→15.4%)
しかし、近年はまた上昇して17%前後の合格率になっています。
合格率を見る限りでは、宅建が難化しているとは言えないでしょう。
宅建の合格を目指すには予備校・通信講座の利用がおすすめ
宅建試験に合格することは容易ではありません。
宅建の合格を目指すには予備校・通信講座の利用がおすすめです。
実際、多くの人が予備校や通信講座を受講しています。
近年では、オンラインの資格学習サービスが充実しており、予備校に通わなくても学習を進められます。
当サイトでおすすめする宅建講座は以下になります。
おすすめ宅建講座
宅建の通信講座のおすすめについて、詳細は下記の記事をご参照ください。
-
宅建の通信講座を徹底比較|初心者におすすめはここ
宅建士は、不動産業界などで高いニーズがあり、非常に人気が高い資格がです。 近年、宅建試験の難易度は上昇傾向であり、独学での合格が難しくなっています。 そこで利用したいのが、資格予備校が提 ...
続きを見る
独学で目指す場合は?
予備校の宅建講座を受けるのが最短ルートですが、独学で宅建に合格することも不可能ではありません。
ただ、その場合は、自分でテキストや問題集を用意し、計画を立てて学習を進めていく必要があります。
独学での勉強の進め方は、具体的には以下のようになります。
独学の勉強法
- テキスト・問題集を揃える
- テキストを通読して全体を把握する
- テキストで学習した箇所に対応する過去問を解く
- 過去問を回して完璧にする
- 時間を測って本番演習をする
宅建の独学のやり方については、下記の記事をご参照ください。
-
宅建は独学で合格できる?
宅建士は、不動産業界などで強いニーズがあり、非常に人気が高い資格がです。 宅建は国家資格の中では中程度の難易度であり、独学で宅建に合格する方も毎年一定数います。 一方で、独学は、資格予備 ...
続きを見る