弁護士は国家資格の最高峰であり、非常に厳しい試験を経なければ弁護士になることはできません。
また、弁護士は非常に高収入な職業としても知られており、一般的に、弁護士は勝ち組というのが世間の認識です。
一方で、近年、弁護士についてネガティブな言説も聞かれるようになりました。
曰く「弁護士になっても稼げないのでなるのはやめたほうが良い」というものです。
この記事では、弁護士はやめとけと言われる理由やその真偽について解説します。
法務部の転職におすすめ
※法務部などの企業管理部門の転職に強いエージェント
※登録は無料でできます
弁護士はやめとけ?の事情
なぜ、弁護士はやめとけと言われるのか、その理由を解説します。
基本的には以下の2つの要因が大きいです。
以前ほど稼げなくなった
弁護士は高収入というイメージがありますが、実は昔ほどは稼げなくなっています。
日本弁護士連合会の統計によれば、
年収が数千万円の弁護士がいる一方で、年収200万円未満という食うにも困る状態の弁護士もいる、というのが見て取れます。
格差が広がった背景としては、近年弁護士の数が急激に増加した一方で、弁護士が扱う案件数は増えていないためだと考えられます。
そのため、弁護士の市場は近年、限られた仕事のパイを巡って激しい競争が起こっています。
弁護士の年収については、以下の記事で詳しく解説しています。
-
弁護士の年収の現実は?大手法律事務所のケースなどをご紹介
弁護士は国家資格の最高峰であり、非常に厳しい試験を経なければ弁護士になることはできません。 その一方で、弁護士は非常に高収入な職業としても知られています。 では、現実としては、弁護士はどのくらいの年収 ...
続きを見る
ブラック法律事務所の存在
弁護士はハードワークの職業として知られています。
例えば、訴訟やM&Aなどの案件では、かなりタイトな期限で検討や書面準備を進める必要があります。
従って、多くの弁護士は、休日・深夜を問わず対応することが常態化します。
以前は、ハードワークに見合うだけの報酬を得ることができていましたが、現状は上述したように報酬自体も下がっています。
さらに、ブラック法律事務所と呼ばれる、特に労働環境が悪い法律事務所に入ってしまった場合は悲惨です。
基本的に、法律事務所は所員が数人から数十人程度と、小規模のところが多く、トップ(ボス弁)の言動が職場環境にダイレクトに反映される傾向があります。
そのため、パワハラなどが起こりやすい土壌であると言えます。
また、仕事量に対して適性な報酬を支払わない、搾取型の法律事務所もあるので注意が必要です。
まとめ
以上、弁護士はやめとけと言われる理由について解説しました。
一方で、報酬が下がっているとは言え、やり方次第ではまだまだ稼げる資格です。
報酬が極端に安くないか、普段の業務が独立につながるかなど、常にステップアップできるように事務所を選ぶ視点が不可欠です。
弁護士の転職には?
弁護士として年収を上げたり、労働環境を改善するためには、転職が一つの手段となります。
その際、法律事務所や企業法務部の転職のサポート実績が豊富な転職エージェントを活用するのがおすすめです。
その中でも、MS-Japanは法務や弁護士などの専門職に特化した転職エージェントであり、この分野の実績が豊富です。
求人案件としては、法務事務所、企業法務部のいずれの求人も扱っており、インハウスも含めて幅広く転職活動をしたい方に使い勝手が良いでしょう。
法律事務所もしくはインハウスの転職を検討している方は、下記から登録してみてはいかがでしょうか?
※法務部や弁護士の転職に特化したエージェントです
※登録は無料でできます
なお、弁護士におすすめの転職エージェントについては、下記の記事で詳しく解説しています。
-
法務部・インハウス弁護士の転職エージェントおすすめ5選
法務の仕事は専門職ということで、業界ではかなり転職が盛んです。 近年では、弁護士がインハウスロイヤーとして、企業の法務部に転職することも珍しくなくなりました。 一般的な転職と同様に、法務 ...
続きを見る